今回は映画「ファッションが教えてくれること」の感想・レビューです。
本映画は、ファッション誌「ヴォーグ」の編集長であるアナ・ウィンターの仕事に密着したドキュメンタリー映画です。
- 製作国:アメリカ(2009年)
- 監督:R・J・カトラー
- 出演:アナ・ウィンター
アナ・ウィンターはファッション業界のカリスマ的存在として知られ、映画「プラダを着た悪魔」で強烈な印象を与えた「ミランダ」のモデルとされています。
参考>>映画『プラダを着た悪魔』を見た感想。名言だらけのサクセスストーリー!

「ファッションが教えてくれること」は「プラダを着た悪魔」とセットで見るのがオススメです。
本記事では、「ファッションが教えてくれること」のあらすじや感想、印象的なシーンについて書いています。
※ちなみに今なら、U-NEXTで無料で見れます。
「ファッションが教えてくれること」あらすじ

ファッション誌「ヴォーグ」2007年9月号の制作に密着したドキュメンタリー映画。編集長であるアナ・ウィンターを中心に描かれている。
ハイファッションの最先端をいく「ヴォーグ」。
編集長を務めるアナは、業界でも優れたセンスの持ち主として知られているが、彼女の意見はいつも冷酷で厳しい。
気に入らない記事はすぐにボツ、締切直前でも自分の納得のいくものでなければ部下に手直しをさせる。
同僚は言う。
「ヴォーグはアナの雑誌である。彼女の感性がすべて決める」と。
9月はファッション業界にとって特別な意味を持つ月であり、表紙のモデルは誰にするか、どんなデザインを取り扱うかと、関係者はみな自然と力が入る。
果たして、 2007年9月号はアナが満足する雑誌になるのか――。
「ファッションが教えてくれること」 感想・見どころ

「ファッションが教えてくれること」の見どころは、以下の3つです。
- 「プラダを着た悪魔」のミランダとの比較
- アナと同僚・グレイスとの関係
- ファッション業界の難しさ
「プラダを着た悪魔」のミランダは大袈裟じゃない!?
映画「プラダを着た悪魔」ではランウェイの編集長・ミランダの強烈な存在が話題を呼びました。
理不尽極まりない要求、自分の地位を守るためなら手段を選ばない独裁者ぶりは、「実際にこんな上司がいたら…」と想像するだけで恐怖を抱くレベルでした。
そんなミランダのモデルとされているのが「ヴォーグ」のアナなので、「実際はどんな人なんだろう」と気になるわけです。
とはいえ、「まぁきっと、映画だから誇張してるんだろうな」くらいに思っていた私ですが、見終わった率直な感想は、

思ってた以上にミランダそのまま。というか、ミランダがアナのまま。
でした(笑)。
アナも容赦なくダメ出しするし、自分の意見は何があっても貫き通します。
周囲からも「氷の女」「アメリカでもっとも力を持つ女」と言われていて、想像以上にミランダはアナそのままでした。
ただ、自分が納得したものに対しては素直に褒めます。
そのはっきりした性格と揺るぎない信念が、カリスマと呼ばれる所以なのかもしれません。
※U-NEXTには 31日間の無料トライアルがあり、途中で解約しても料金はかからないので、実質無料で見ることができます 。
アナとグレイスの関係
「ファッションが教えてくれること」の中で、アナにも劣らぬ存在感を放っているのが同僚のグレイスという女性です。
クリエイティブ・ディレクターとして働く彼女もまた、抜群のセンスを持ち合わせていますが、それゆえにアナと意見が対立することもしばしば。
ただ、決して互いにいがみ合っているわけではありません。
アナはグレイスのプロデュース力を、グレイスはアナの時代を先読みする力を認めています。
だからこそ、お互いに真正面からぶつかることができるんですね。
そしてそれは、二人のファッションへの強い想いの現れでもあります。

映画を通して、ビジネスパートナーとしての二人の深い絆が感じられました。
ファッション業界の難しさ
私はファッションには全然詳しくありませんが、この業界の難しさは「主観」に委ねられるところだと思います。
アナに次々とダメ出しをされる部下たちは、彼女の言わんとすることを理解しようとしますが、それがなかなか難しいんですね。
なぜなら、ファッションは「理屈」ではなく「感性」だからです。
感性は言い換えるとセンスであり、直感的なものでもあるので、「なぜアナは気に入らなかったのか」を噛み砕くことが非常に困難。
アナに認められることなく、多くの人がヴォーグを去っていく理由がよくわかります。
「華やかな世界」というイメージのファッション業界ですが、その裏には多くの関係者の苦悩があることを教えてくれる作品です。
カリスマ編集長・アナの印象的な言葉

映画の中で、アナは数々の名言を残しています。
ここでは、特に印象的だった言葉をご紹介します。
ファッションは生き方の一部。
ファッションは単に外側を彩るものではなく、個性や自分らしさそのものということですね。
ちなみにアナ自身は、金髪のおかっぱにサングラス姿がトレードマークとなっていますが、これも彼女を象徴するファッションです。
ファッションは常に前を見ること。
アナにはいち早く流行を予想し、時代を見抜く力があります。
ファッションのトレンドは、ヴォーグが作り出しているといっても過言ではありません。
事実、毛皮ブームはアナの予見によって生まれました。
グレイスもアナについて、以下のように称賛しています。
アナは、セレブの時代がくることを誰よりも早く予想した。過去に捉われることなく、未来に進む。結果、アナのヴォーグは大成功した。
ファッションの奥深さを感じさせる言葉ですね。
最後に、インタビュアーからの「自分の強みと弱みは?」「望みは何か?」という質問に対しては
強みは決断力。弱みは子どもたち。望みはテニスの上達。
と答えています。
「テニスの上達」が望みっていうのがいいですね(笑)。
「ファッションが教えてくれること」を無料で見る方法

「ファッションが教えてくれること」はU-NEXTで見れます。
- 31日間の無料トライアルがある
- トライアル中は80,000本の作品が見放題
- トライアル中に解約しても違約金なし
つまり、実質タダで視聴できるんです。
「プラダを着た悪魔」もU-NEXTで見れるので、是非あわせてご覧ください。
登録・解約方法は以下の記事で解説しています
以上、「ファッションが教えてくれること」の感想・レビューでした。


コメント