
- 理学療法士で週末起業を始めようと考えている
- 集客はどうしよう?
- 週末起業の注意点は?
本記事はこんな方に向けて書きました。
私は2016年に整体院を開業し、現在4年目を迎えています。
独立2年目には年収700万を突破し、現在も月収50万以上を維持していますが、この数字があるのは、間違いなく在職中から週末起業をしていたお陰です。
- 週末起業のメリット
- 理学療法士の週末起業の始め方
- 週末起業の注意点
本記事では、私自身がどのように週末起業を始めたのか、当時の失敗や反省点も踏まえて解説します。
理学療法士で将来独立したいと考えている方は、こちらの記事もあわせてお読みください。
独立するなら週末起業はマスト!

理学療法士で将来開業したいと考えているなら、絶対に独立前に週末起業を始めましょう。
週末起業がマストな理由は以下の3つです。
- 独立前に顧客を獲得できる
- 経済的な蓄えができる
- 自営業の模擬練習になる
独立前に顧客を獲得できる
私は週末起業で20人以上の患者さんを獲得してから、独立しました。
退職していざ開業するときに、顧客ゼロからのスタートなのか、すでに数十人のリピーターがいるのかでは心の余裕が全く違います。
個人的には、独立してから顧客を集めのでは遅すぎると思います。
経済的な蓄えができる
本格的に開業するとなると、店舗を構えたり広告費に出費したりと、何かとお金がかかります。
特に最初は初期費用としてまとまったお金が必要になるので、在職中に週末起業をして経済的にも余裕を持っておくといいでしょう。
・関連記事:【理学療法士の副業】選び方のコツとおすすめの仕事5選
自営業の模擬練習になる
当たり前ですが、週末起業では集客から支払い、顧客管理まですべて自分の責任です。
独立前にこれらを一通り経験しておくことで、本格開業への移行もスムーズになります。

週末起業をしておくと、経済的にも精神的にもゆとりを持った状態で独立できますよ。
理学療法士の週末起業【5つのステップ】

実際に理学療法士が週末起業をする際のステップを説明します。
いま私が、将来独立する理学療法士にアドバイスするなら、以下の手順で進めることをオススメします。
- 開業することを公言する
- ブログやSNSで発信する
- 必要なものを揃える
- 施術場所を考える
- ホームページ開設
開業することを公言する
開業すると決めたなら、周囲に公言しましょう。
目標達成への一番の近道は、他者の協力を得ることです。
自分のビジョンを公言することで、
- 有益な情報をもらえる
- 顧客になってくれる
- 拡散(宣伝)してくれる
といったメリットが得られる可能性があります。

私も早くから開業することを公言していましたが、週末起業を始めるときに知人が宣伝してくれたり、予約をしてくれたりと、本当に助けられました。
家族や知人に直接伝えるのでもいいですし、SNSで宣言するのも良いと思います。
周囲を味方につけるためにも、自分の夢や目標は堂々と語りましょう。
ブログやSNSで発信する
開業すると決めた後にすぐ実践したいのは、ブログやSNSで発信することです。
- 日々勉強していること
- 患者さん向けの健康お役立ち情報
- 症例紹介
- 健康関連のオススメ書籍の紹介
上記の内容を中心に、できるだけコンスタントに更新しましょう。
発信する目的は、「専門性をアピールし、顧客の信頼を得ること」なので、読者に「この人になら体を委ねられる」と思ってもらえる内容でなければ意味がありません。
ただし、相手はあくまで一般の人です。
専門用語などは使わず、極力わかりやすい文章を心がけましょう。
必要なものを揃える
週末起業を開始するにあたり、必要なものを揃えましょう。
個人的には、週末起業の段階では必要最低限のものでOKと思います。
- 施術用ベッド
- 施術着
- タオル
- アルコールティッシュ(ベッド拭き)
- 問診票
- 領収証(必要な人だけ)
- 名刺
✓施術用ベッド
施術場所については次の項で触れますが、訪問施術なら折り畳み式ベッド、部屋を構えるなら固定式ベッドにしましょう。
私は訪問施術用、店舗での施術用として、以下の2つのベッドを使用しています。
折り畳みベッドは年数が経つと劣化するので買い替えが必要ですが、固定式ベッドは一生モノです。
良いものを選びましょう。
✓名刺
私はいつも「ビスタプリント」で名刺を作成しています。
100枚980円~とリーズナブルで、デザインも自由にカスタマイズできます。
ネット上での作成・注文になりますが、初心者でも簡単にオシャレな名刺を作ることができますよ。
施術場所を考える
- 自宅の一室を使う
- 物件を借りる
- 患者さん宅への訪問施術
経済的に余裕があるなら物件を借りてもいいですが、最初は顧客も少ないと思うので、ローコストで始めた方が無難です。
オススメのやり方は、
自宅の一室で施術をしつつ、希望によっては患者さんの自宅へ訪問
→顧客が集まってきたら店舗を構える
という流れです。
ちなみに私は自宅のアクセスが悪かったため、最初はすべて訪問施術で行い、独立3か月前に物件を借りました。
ホームページ開設
最初の顧客集めは、知人やその繋がりからスタートすると思いますが、知り合い経由で患者さんになってくれる数は知れています。
本格的に集客したいなら、必ずホームページを開設しましょう。
ホームページがあるだけで信頼性が上がりますし、以下の内容が 明記されていると、顧客の安心感にもつながります。
- 施術士のプロフィール
- 施術内容
- 対象
- 料金
- アクセス
集客の具体的な戦略については、 整体院で新規集客する具体的な5つの方法【顧客が集まる仕組みを解説】 をご覧ください。
週末起業の注意点

週末起業の注意点は2つです。
- 料金はきちんともらう
- 自分の体調管理に留意する
料金はきちんともらう
週末起業であっても、料金はきちんと正規の額で頂きましょう。
✓理由① 質の高い顧客を集めるため
実は私自身、最初はお金をもらうことに罪悪感があり、1回60分1,500円という超格安の料金でやっていました。
が、その値段で集まる顧客は「安いから」来るのであって、本当に自分の施術に価値を見出してくれている訳ではありません。
そのことに気付いてから、勇気を出して5,000円に料金を上げました。
料金を上げることで離れる顧客もいましたが、私の施術に可能性を感じてくれている方はついてきてくれましたし、今も当院の「ファン」として定期的に来院されています。

料金は顧客の質を左右するということを忘れないでください。
✓理由② 料金の分だけ責任が生じる
料金で左右されるのは顧客の質だけではありません。
自分自身の取り組みやふるまいにも影響します。
私が料金を1,500円から5,000円に変更したときに一番感じたのは、「これだけ頂いているんだから絶対に結果を出さなければ」という責任でした。
もちろん、1,500円のときは力を抜いていたとかそんな話ではありません。
ただ、料金が上がるほどプレッシャーがかかり、「なんとか貢献しよう」と前のめりになるのは事実です。
週末起業であってもスキルを安売りしてはいけません。
※料金設定については、「整体院の料金設定のポイントと手順。安売りしてはいけない理由を解説します」でも詳しく解説していますのでご覧ください。
自分の体調管理に留意する
週末起業は、体力との勝負です。
私は平日の仕事後と土日に訪問施術をしていましたが、ゆっくり休む暇がなく、正直キツかったです。
20代だったからできたことですが、今思えば忙しくてもちゃんと休養も取るべきだったと反省しています。
健康に寄与する者が、自分の体調を損ねてしまっては本末転倒ですからね。
意識的に、自分の身体を休める時間も作りましょう。
独立する前に読んでおくべき本

最後に、将来独立を考えている人が読んでおくべき本をご紹介します。
開業するということは、自らが経営者になるということです。
以下の本を読んで、個人で稼ぐための基礎知識やマインドを身に着けましょう。
『戦略は「1杯のコーヒー」から学べ!』
コーヒーを通してマーケティングの仕組みやノウハウを学ぶことができます。
私も本書をきっかけに、「差別化を図り、付加価値を高めるにはどうすべきか?」を戦略的に考えるようになりました。
物語形式で話が展開されるので、経営の知識がない人でも読みやすいですよ。
『戦略は「1杯のコーヒー」から学べ!』は、Kindle Unlimitedで無料で読めます。
登録後30日間は、その他の電子書籍(漫画・雑誌含む)も読み放題でとってもお得です。
もちろん無料お試しだけの利用もOKです。
※Kindle Unlimitedの登録方法やメリット・デメリットは、【30日間無料】Kindle Unlimitedの評判。どんな本が読めるの?で解説しています。
『ファンベース』
ファンをつくり、ファンに愛されるための意義や具体的な施策について書かれています。
長期的に売り上げを伸ばし続けるには、ファンを大切にするファンベースの思考が欠かせません。
これからを生きる個人事業主にとって有益な情報が沢山詰まっています。
絶対読みましょう。
『多動力』
ホリエモンの著書は何冊も読んでいますが、私は本書が一番好きです。
個人で活動し、個人で稼ぐために必要なマインドや考え方が網羅されており、これを読むと「今すぐ動かなきゃマズい」という衝動に駆られます。
この類の本は読んで満足してはいけません。
読了後は必ず実践し、自分の中に落とし込みましょう。
まとめ:週末起業は今すぐできる
理学療法士の週末起業は、低コストで始められるという点で比較的ハードルは低いです。
もちろん諸々の準備は必要ですが、極論を言えばベッドと施術空間さえあれば今すぐできます。
週末起業での成果は、独立後すぐに軌道に乗れるかを左右するため、上記の手順に従って一つひとつ準備を進めていきましょう。
コメント