今回は映画「七つの会議」の感想・レビューです。
原作は「陸王」「下町ロケット」「オレたちバブル入行組」など、多くのヒット作を生み出している池井戸潤。
「七つの会議」は、その中でも「傑作」の呼び声が高い群像劇です。
さらに、今までの池井戸作品を彩ってきた超豪華キャストが集結し、大きな反響を呼びました。
- 製作国:日本(2019年)
- 監督:福澤克維
- 出演:野村萬斎、香川照之、及川光博
- 原作:池井戸潤「七つの会議」
感想を一言で述べると、「安定の池井戸劇場」という感じで、相変わらず痛快なストーリーでスカッとします。
本記事では、映画「七つの会議」のあらすじ、キャスト、感想について書いています。
※ちなみに私はU-NEXTで見ました。
「七つの会議」あらすじ
社内で起きたパワハラ騒動をきっかけに、主人公が次々と組織の“闇”を暴いていく物語。
都内にある中堅メーカ・東京建電。
営業一課の万年係長・八角民夫(野村萬斎)は、どこの会社にもいる“ぐうたら社員”。
トップセールスマンである課長の坂戸宣彦(片岡愛之助)からはその怠惰ぶりを叱責されるが、ノルマも最低限しか果たさず、定例の営業会議では傍観しているのみ。
絶対的な存在の営業部長・北川誠(香川照之)が進める結果主義の方針の元で部員が寝る間を惜しんで働く中、一人飄々と日々を送っていた。
ある日突然、社内で起こった坂戸のパワハラ騒動。
訴えた当事者は年上の部下、八角だった。
北川の信頼も厚いエース・坂戸に対するパワハラ委員会の不可解な裁定に揺れる社員たち。
そこには想像を絶する秘密と闇が隠されていた…。
映画「七つの会議」公式サイトより
「七つの会議」キャスト
映画「七つの会議」では、「半沢直樹」「下町ロケット」などでお馴染みの俳優が勢揃いしています。
- 野村萬斎
- 香川照之
- 及川光博
- 片岡愛之助
- 音尾琢真
- 立川談春
- 北大路欣也
- 藤森慎吾
- 朝倉あき
- 岡田浩暉
- 木下ほうか
- 溝端淳平
- 吉田羊
- 土屋太鳳
- 鹿賀丈史
- 春風亭昇太
- 小泉孝太郎
- 勝村政信
- 世良公則
- 橋爪功
ご覧の通り、超豪華キャストです。

錚々たる顔ぶれにワクワクしてきますよね…!
感想
先日、「七つの会議」を見た感想を以下のようにツイートしました。
七つの会議、面白かった!
下町ロケットと半沢直樹の合わせ技って感じで、完全に池井戸劇場でした。
キャストが豪華すぎるのと、野村萬斎氏の怪演っぷりがいいですね。
萬斎さん好きです。
二時間あっという間でした。
もう少し具体的に言語化してみます。
ザ・池井戸劇場!
池井戸作品といえば、サラリーマンの苦悩や葛藤、仲間との絆を題材にしたエンターテイメントですが、本映画も完全にその路線です。
ストーリーとしては「半沢直樹」と「下町ロケット」の融合というイメージでしょうか。
パワハラ、データ改ざん、リコール隠蔽、社内不倫…。
次々と暴かれる会社の嘘と闇。
スリリングな展開に、見ていて全く飽きません。
さらにキャストも、主人公の野村萬斎を除き、過去作に出演していたメンバーが次々に登場してくるので、ワクワクします。
中堅企業の上司役の香川照之、親会社の社長役の北大路欣也という配役も、いつも通りハマっていて安定感がありました。
野村萬斎の“怪演”が光る
本映画の見どころの一つが、主人公・野村萬斎の“怪演”です。
野村萬斎演じる八角民夫は 、同僚が忙しく働く中で一人有給を取り、会議中は居眠り。
どう見てもやる気のない社員ですが、実は会社ぐるみの犯罪の秘密を知る一人であり、長きに渡る闇の究明に奔走します。
声のトーン、表情、姿勢、雰囲気、すべてにおいて独特の空気感が漂い、ミステリアスな八角という男にぴったりの配役でした。
この怪演っぷりは見ていて痛快です。
狂言師である彼にしかできない演技ではないでしょうか。
「やり過ぎ感」が面白い
映画は、営業会議で部長の北川(香川照之)が叱責するシーンから始まります。
成績不振の営業二課長・原島(及川光博)に対し、部員全員の前で怒号を浴びせ、原島は嘔吐…。
冒頭から、「こんな上司いる!?」と突っ込みたくなります。
レビューを見ていると、このパワハラシーンに嫌悪感を抱き、開始5分で見るのを辞めてしまう人もいるみたいです。

たしかに香川照之の迫力が凄いので、嫌な人は嫌かもしれません(笑)。
また、「半沢直樹」「下町ロケット」でお馴染みの“顔芸”も健在です。
特に、香川照之の怒りが沸々と煮えたぎるような表情には、役者魂を感じますね。
- 普通の人は絶対にしない、癖の強い表情
- 対立する二人の顔が近い
という「やり過ぎ感」は、これぞ池井戸作品という感じがして結構好きです。
印象的なシーン

「七つの会議」で印象に残ったシーンやセリフをご紹介します。
ここからはネタバレを含むので注意してください。
最後に八角と北川が和解するシーン
会社の不祥事を巡って対立する八角と北川ですが、最終的に二人は和解します。
データ改ざん、リコール隠しなどの罪を認め、八角の前で後悔の涙を流す北川。
そして、内部告発のための唯一の証拠品を八角に託します。
北川の苦悩や葛藤が映し出されたこのシーンは、見ていて切ないような、でも清々しいような、色んな感情が入り混じりました。
「何のために働くのか」というシンプルな問いについて、深く考えさせられます。
最後の八角のセリフ
ラストに八角がこんなセリフを言っています。
この国から不正はなくならない、絶対に。
悲しいですが、これが現実なのかもしれません。
ただ、続けて「ひたすらガキのように悪いことは悪いと言い続けることで、不正を減らすことはできる」と言います。
地位や名声を追い求めるあまりに不正に及ぶ人はなくならない。
けれど今回のように、正義を貫く人がいれば減っていく可能性はあるということですね。
- 何のために働くのか
- 正義とは
という本映画のテーマについて、日本企業の悪しき体質を皮肉りながら静かに語られています。
「七つの会議」の評判は?
映画「七つの会議」は世間でも評判が良いようです。
やはり野村萬斎、香川照之の演技を称賛する声が多いですね。
「七つの会議」を無料で見る方法
映画「七つの会議」は、U-NEXTで見れます。
U-NEXTには31日間の無料トライアルがあり、トライアル中に解約しても違約金は一切かかりません。
- 31日間無料で見放題(対象:見放題動画、読み放題雑誌)
- 600ポイントプレゼント
2019年12月現在、「七つの会議」を視聴するには550ポイント(円)が必要になりますが、無料トライアルに登録するだけで600ポイントがもらえるので、実質タダで見ることができます。
登録・解約手続きも簡単なので、是非見てみてくださいね。
※2020年4月から、「半沢直樹2」が放映されることが決まっています。
コメント