
- 海外ドラマで英語を勉強したい
- 海外ドラマを見るだけで勉強になるの?
- 英語初心者にもおすすめの海外ドラマは?
本記事はこんな方に向けて書きました。
英語を勉強しようと思っても効果的な学習法がわからず、結局やめてしまうことってよくありますよね。
海外ドラマは
- 日常的なフレーズに富む
- 実践的な英語を楽しく学べる
という点で、英語学習の教材として最適なツールです。
私もこれまで、英会話教室に通ったり、CDを使って勉強したりしてきましたが、海外ドラマほど効率的に学べる教材はありません。
- 英語学習において海外ドラマが有効な理由
- おすすめの海外ドラマ
- 海外ドラマを使った具体的な英語勉強法
※英語初心者の方は、「英語初心者が独学で勉強するときにやってはいけない3つのこと」もあわせてご覧ください。
海外ドラマが英語の勉強に最適な理由

海外ドラマが英語学習に最適な理由は5つあります。
- 視覚を使って効率的に学習できる
- 日常的なフレーズに富む
- アメリカ文化を学べる
- 楽しく学べて継続しやすい
- お金をかけずに勉強できる
視覚を使って効率的に学習できる
海外ドラマを用いた勉強の最大のメリットは、視覚と聴覚を使って英語脳を鍛えることができる点です。
ヒトの赤ちゃんが言葉を覚えるときは、周りの人たちの声を聞き、目の前に起こる出来事を視覚的に捉えながら、意味を理解していきます。

「バナナ」が何かがわかるのは、「バナナ食べようね~」という大人の声を聞き、バナナの実物を見るという経験を積んでいるからですよね。
海外ドラマも、キャストのセリフに加えて、表情やジェスチャー、行動といった視覚情報が合わさることで、効率的に英語を学習することができるのです。
言語習得のプロセスについては「英語脳に切り替えるために知っておくべき3つのこと【大人でも習得可能】」でも解説しているので是非読んでみてください。
日常的なフレーズに富む
海外ドラマで出てくるセリフは、誰もが使う日常的なフレーズばかりです。
特にコメディドラマや恋愛ドラマは、中学校レベルの単語やフレーズも多く、英語初心者でも聞いたことのある表現がたくさん含まれています。
実際、基本的な日常会話は中学校で習う語彙でほぼ成立します。

私はよく海外旅行に行きますが、現地で話す英語も誰もが知っているような簡単なフレーズばかりです。
海外ドラマで勉強というと敷居が高く感じるかもしれませんが、初心者こそ日常英会話の宝庫である海外ドラマを教材にすべきなのです。
アメリカ文化を学べる
海外ドラマで学習するメリットは、単に語学力アップだけではありません。
ドラマを通して、アメリカならではの文化や歴史に触れることができます。
- クリスマス
- バレンタイン
- ハロウィン
- 誕生日
- 冠婚葬祭
このようなイベントや出来事を通して、日本の様式との違いを知ることができるでしょう。
ちなみに私は、よく食事の場面を見て「これはなんていう食べ物なんだろう。日本では見たことないなぁ」と、興味をそそられます。
マナーや習慣を含めその土地の文化を知っていくと、英語の勉強がさらに楽しくなりますよ。
楽しく学べて継続しやすい
海外ドラマは、「英語を学ぶ」というよりも「英語で学ぶ」というニュアンスに近くなります。
両者の違いは以下の通りです。
- 英語を学ぶためにドラマを見るのか
- ドラマを楽しむために英語で見るのか
要は、目的の違いですね。
経験的に確信をもって言えることですが、海外ドラマそのものが楽しければ、必然的に英語力は上がります。
大好きなドラマに出会う
→物語の続きが気になる
→自然とモチベーションが上がる
→勉強を継続する
このサイクルにハマれば、自ずと英語力は身についていくでしょう。
お金をかけずに勉強できる
海外ドラマは低コストで勉強できるというメリットもあります。
以下で紹介するおすすめドラマはすべて「Hulu」で見れるので、どれだけ視聴しても月額1,026円。
英語字幕にも対応しています。
英会話教室に通ったりその他の教材を通うことを考えたら、圧倒的な安さです。

ちなみに私が昔通っていた英会話教室は、月4回のレッスンで月謝が8,000円でした。
関連記事>>英会話教室に通って日常会話を習得した私が、効果を得られた理由を考えてみた
コスパ抜群というのも、勉強を継続する上で大きな要素だと思います。
\今すぐ登録!2週間無料/
※クリックすると公式サイトに移動します
英語初心者にもおすすめ!海外ドラマ3選

海外ドラマの選び方についてですが、自分の興味があるジャンルであれば何でもいいというわけではありません。
- 言葉が聞き取りやすい
- 日常生活を題材にしたジャンル(サスペンス、アクションはNG)
- ストーリーが面白く、見ていて飽きない
上記を基準に、私がおすすめするドラマは以下の3つです。
- フレンズ
- デスパレートな妻たち
- グリー
フレンズ
- 放送期間:1994~2004年
- ジャンル:コメディ
- 学習難易度:★☆☆
海外コメディドラマの王道「フレンズ」。
聞き取りやすさでいえばダントツ1位、さらに使われるフレーズは中学校レベル&日常的なものばかりなので、初心者でも入りやすいと思います。
また、1話が20分で完結するため気軽に見ることができるのもいいですね。
スクリプト(台本)も無料で手に入るので、是非活用してください。

私も最初は「フレンズ」から入りました。日常会話の宝庫なので、そのまま使えるフレーズだらけですよ。
「フレンズ」のおすすめエピソードについては、海外ドラマ「フレンズ」を英語字幕で無料視聴する方法で解説していますのでご覧ください。
デスパレートな妻たち
- 放送期間:2004~2012年
- ジャンル:ミステリー、コメディ
- 学習難易度:★★☆
個人的に一番おすすめしたいのが「デスパレートな妻たち」、通称「デス妻」。
日本でも根強いファンが多く、英語学習にもよく利用されています。
日常生活を題材としつつも、恋愛、コメディ、ミステリー、サスペンスなど様々な要素が含まれているので、見ていて飽きません。
セリフが比較的聞き取りやすい上、ストーリーもユニークで「つい見てしまう」面白さがあるので、モチベーションも維持しやすいです。
何回見ても面白いので、英語学習にぴったりです。
glee(グリー)
- 放送期間:2009~2015年
- ジャンル:ミュージカル
- 学習難易度:★★☆
廃部寸前の高校合唱部が全国大会を目指し、奮闘するドラマ。
「グリー」の魅力はなんといっても、劇中で歌われる名曲の数々です。
クイーンやビヨンセ、アヴリル・ラヴィーンなど、超有名歌手の曲を次々とカバーし、絶大な人気を誇っています。
会話は所々で早口の場面もありますが、基本的には日常会話が中心なのでそこまで難しくはありません。
洋楽やミュージカル映画が好きな人には、是非チャレンジしてみてほしいドラマです。

解約料もかからないので、無料期間だけ利用して解約するのもOK!
よくある質問:洋画で英語の勉強はダメなの?

洋画で英語の勉強をする人もいますが、個人的にはあまりおすすめできません。
理由は以下の2つです。
- 音楽や風景描写が多く、ドラマほど日常会話が多くない
- 1作品が2時間前後と長いため、途中でだらけてしまう可能性が高い
一方、上に挙げた海外ドラマは長くても1回50分程度。
その間ずっと会話が続くので、映画よりも効率的に英語を学習することができます。
海外ドラマを用いた英語勉強法【4つのステップ】

海外ドラマで英語を勉強する具体的な方法について説明します。
大枠の流れとしては、4つのステップを通して学習します。
- 日本語で見てストーリーを覚える
- 英語音声+英語字幕で見る
- 聞き取れる部分を発音する
- 英語音声+字幕なしで見る
ステップ1:日本語で見てストーリーを覚える
話の内容を把握すること
まずは日本語で見て、大まかなストーリーを覚えましょう。
ある程度リスニング力がある人なら最初から英語だけで見てもいいですが、初心者にとっては相当難易度が高いです。
事前にストーリーをインプットしておいた方が、英語も入ってきやすいです。
ステップ1の目的は「話の内容を把握すること」なので、吹替でも字幕でも構いません。
ステップ2:英語音声+英語字幕で見る
音(セリフ)を拾う
ステップ2からが本格的な英語学習です。
英語音声+英語字幕で一通り見てみましょう。
初心者であっても、要所要所で聞き取れる部分があると思います。
まずはそれだけでOKです。
聞き取れない部分は気にせず、そのまま進んでください。
ステップ2の目的は「音を拾うこと」なので、その場で日本語で意味を考えたり、調べたりする必要はありません。
ステップ3:聞き取れる部分を発音する
聞いた音を口に出す
ステップ2で主要なセリフを拾えるようになったら、そのまま発音してみましょう。
発音の良し悪しは一切気にせず、マネして発話するだけでOKです。
聞き取れないところは当然発音もできないので、そのまま飛ばして大丈夫です。
ステップ3の目的は「拾った音を声に出すこと」なので、聞き取れる部分だけをどんどん発音していきましょう。
ステップ1の後は、ステップ2と3を徹底的に繰り返します。

最初にストーリーを把握しているので、繰り返すうちになんとなくセリフの意味もわかってくると思います。
ステップ4:英語音声+字幕なしで見る
ドラマを楽しむ
ステップ3でだいたいのセリフの聞き取り、発話ができるようになったら、最後は字幕なしで見ましょう。
おそらくステップ2,3は英語を理解するのに必死だったと思いますが、ここまできたら純粋にドラマを楽しめるようになっていると思います。
先に紹介した3つのドラマはコメディ要素が強いので、字幕なしで見ても笑えるようになったら理解できている証拠です。
基本的には1話ごとにステップ1~4を進めていくのがおすすめです。
まとめ:英語はHuluで勉強するのがおすすめ

本記事で紹介した3つの海外ドラマは、Huluで視聴できます。
- 2週間の無料トライアルがある
- トライアル終了後は全作品が定額見放題(月額1,026円)
- 英語字幕に対応している
登録手続きも簡単、無料トライアル中に解約しても違約金は一切かかりません。
本記事を参考に、海外ドラマを活用して勉強してみてくださいね。
\今すぐ登録!2週間無料/
コメント