
- 英語初心者の効率的な勉強法を知りたい
- 独学で学ぶにはどうしたらいい?
- オススメの英語教材を知りたい
こんな疑問にお答えします。
英語初心者が独学で勉強を始める場合、大切なのは「非効率的な方法で学習しないこと」です。
非効率的な方法とは、
- 知識だけが増えて実践では喋れない
- 勉強している気分で終わってしまう
というケースを生み出してしまう学習方法です。
- 英語初心者がやってはいけない勉強法
- 独学で効率よく学ぶためのステップ

私も最初は独学でスタートしました。現在は、基本的な日常会話や海外旅行での会話は可能なレベルです。
英語初心者が独学で勉強するときにやってはいけない3つのこと
初心者が英語を勉強するときにやってはいけないことは、以下の3つです。
- 日本語で意味を考える
- 文法をイチから勉強する
- 「聞くだけでペラペラ」系の教材を使う
実は私自身が過去に上記の方法で勉強していたのですが、時間と労力をかけているわりにほとんど上達しませんでした。
その理由を一つずつ説明していきます。
日本語で意味を考える
まず、一番やってはいけないのが「日本語で英語の意味を考えること」です。
なぜなら、英語上達のカギは頭の中の「日本語脳」とは別の空間に「英語脳」をつくることにあるからです。
イメージとしては下図の感じですね。

※英語脳については、「英語脳に切り替えるために知っておくべき3つのこと」でも解説していますので是非ご覧ください。
英語脳をつくるためには、単語や文章の意味を「英語で」理解する必要があります。
例えば、木を見たときに頭の中で「木→tree」と訳すのではなく、瞬時に「tree」と言える能力を身に着けるということです。

そのためには、日本語をできるだけ使わずに英語を学習する必要があります。
- 単語の意味を英和辞書で調べる
- 英文を日本語に訳す
- 洋画を日本語字幕で見る
といったやり方は日本語を介して英語を学ぶ勉強法であるため、オススメできません。
上記の方法で学習してしまうと、頭の中でイチイチ日本語から英語に変換しないと話せなくなってしまいます。
文法をイチから勉強する
中学校の英語の授業のように、「疑問文にするときは動詞を先頭に持ってきて…」と文法を学ぶのもNGです。
理由は先程の話とも通ずるのですが、
- 文法を学んでいる時点で日本語で考えてしまっている
- 発話の瞬発力が妨げられる
- 正しい文法で話さなければならないと感じてしまう
という3点が挙げられます。
先に文法を勉強すると、頭の中で文章を組み立ててから話すことになり、瞬発力が鍛えられません。
そして日本人が英語を話せない最大の要因は、「正しい英語を喋らないといけない」という誤った思い込みです。
でも、私たち日本人が「全然いいよ!」と間違った文法で話すように、アメリカ人も不適切な文法を使うことはよくあります。

英語を学ぶ目的は異文化とのコミュニケーションであり、正しい文法で話すことではありません。
皮肉にも、文法から勉強することが「完璧な英語」を求めてしまい、かえって英語上達を妨げてしまうのです。
「聞くだけでペラペラ」系の教材を使う
聞くだけでペラペラになれたらどんなに楽かと思いますよね。
でも英語学習はそんなに甘いものではありません。
特に初心者がその手の教材に手を出しても、

- 聞いてるだけで満足してしまう
- なんとなく聞き取れるようになった気はするけど、イマイチ効果がよくわからない
といった状態に陥るのが目に見えています。
「聞くだけでペラペラ」系の教材がなぜいけないのかというと、一番の要因は視覚情報がないことにあります。
人が言葉を学習するときは、目で見た情報と耳で聞いた言葉をリンクさせることで、脳に定着していきます。
上記の理屈でいくと、洋楽を聞いても英語が上達しない理由がわかるかと思います。
そもそも、英文のあとに日本語訳が録音されたCDを1時間も聞いていられますか?
多くの方は、退屈になってしまうはずです。
英語初心者にオススメの勉強法
英語初心者が独学で勉強する際のポイントは、以下の4つです。
- 英語で学ぶ
- 単語とフレーズを100個覚える
- 目的に合わせてレバレッジをかける
- 瞬発力を鍛える
英語で学ぶ
最も重要なポイントは、日本語を介さずに「英語を英語で学ぶこと」です。
先程の例でいえば、木を見て「tree」という英単語を連想する力ですね。
そのためには、視覚情報とセットで意味を理解する必要があります。
理想的な方法は、下図のように表に絵、裏に意味が書かれたカードなどを用いて、英語で理解する癖をつけることです。

視覚を使って、直感的に「イメージ⇔英語」を結びつけていくことがポイントですね。
単語とフレーズを100個覚える
この方法で、まずは簡単な単語とフレーズを100個ずつ覚えましょう。
100個というと大変な作業に感じるかもしれませんが、基本的な日常会話は中学校レベルの語彙を組み合わせるだけで十分成立します。
オススメの教材を以下に挙げるので、是非参考にしてみてください。
Longman Children’s Picture Dictionary
- 日常生活に関する単語800語が収録
- 簡単な英単語をイラストと一緒に覚えることができる
- 子ども向け教材のため、英語初心者でも抵抗なく取り組める
- CD付き
The Oxford Picture Dictionary
- 日常生活やビジネスに関する単語4000語が収録
- モノリンガル版(英語のみ)とバイリンガル版(日本語版)がある
- 仕事で英語を使う人にもオススメ
英会話たいそう Dansinglish DVD
- 基本的なフレーズを歌にのせて覚えられる
- ピクチャーカードやジェスチャーで視覚的に学べる
- DVD教材
絵で見る英語
- 基本的な例文がイラストと英語で表現されている
- フレーズをビジュアルとリンクさせるための優れた教材
- CD付き

CDで音声を聞きながら視覚とリンクさせるとより効果的です。是非活用してくださいね。
目的に合わせてレバレッジをかける
レバレッジとは「てこの作用」を意味し、最小限の労力で最大の効果を引き出すことを表します。
英語学習に当てはめると、「最短ルートで英語を話せるようになろう」ということですね。
そのためには、以下の方法が効率的です。
- 英語を学ぶ目的を明確にする
- 目的に合わせて単語やフレーズを学んでいく
例えば私の場合、下記の通りです。
- 目的は、海外旅行で通用する英語力をつけるため
- 旅行中に使う会話のフレーズを中心に学ぶ
そのため、まずは旅行で使う単語100個、フレーズ100個をピックアップし、それらを完璧に覚える努力をしました。
単語なら、
- fare(運賃)
- baggage(荷物)
- cash(現金)
フレーズなら、
- I’d like to check in (チェックインをお願いします)
- Could you keep my baggage?(荷物を預かってもらえますか?)
- Could you call a taxi for me?(タクシーを呼んでもらえますか?)
というように、目的に特化した英語を中心に勉強していきます。
レバレッジをかけるメリットは以下の3つです。
- 目的に直結しているため吸収しやすい
- モチベーションが維持しやすい
- 1つのジャンルに特化することで、他の場面でも応用が利くようになる
私も旅行英会話がある程度理解できるようになった頃には、日常会話もだいたいできるレベルになっていました。
まずは、自分が何のために英語を勉強するのかを明確にしましょう。
瞬発力を鍛える
実際に英語を話すときは、伝えたいことをすぐに伝えられる瞬発力も大事です。
例えば、「今日の夕飯はハンバーグだよ」と日本語で言うとき、いちいち頭で伝える内容を考えたりはしませんよね?
ほぼ無意識的に、口が動いて発話しているはずです。
英会話においても、この瞬発力を鍛える必要があるということです。
具体的なオススメ法としては、日々の自分の行動を実況すること。
食事中なら、
- I’ll have a meal.(ご飯を食べよう)
- Yummy!(おいしい!)
- I’ll have anoter one.(おかわりしよう)
- I’m stuffed.(お腹いっぱい)
と、その時感じたことをすぐに英語で発話します。
旅行英会話のように特定のシチュエーションを学んでいるのなら、その場面をイメージして話す練習をするのもよいでしょう。
上達してきたら実践の場をつくろう
上記の方法で、簡単な単語やフレーズを理解できるようになったら、実際に英語を話す場をつくりましょう。
独学での勉強とはいえ、最終的には相手とのやり取りの中でしか学べないこともあります。
オススメなのは以下の3つです。
- 英会話カフェ
- 無料の英会話教室
- 海外旅行
英会話カフェ
身近なところでいえば、英会話カフェがオススメです。
英会話教室ほど本格的ではなく、1回あたり500円程度で受けられるカフェもあります。
カジュアルな雰囲気で、ネイティブ講師と他の方とコミュニケーションをとれるのが良いですね。
- グループ制/マンツーマン制
- 予約制/非予約制
など、自分に合った条件のカフェを探してみましょう。
無料の英会話教室
お金をかけたくない方は、無料の英会話教室に足を運んでみるのもいいと思います。
私は一時期、Goeigoミッションスクールに通っていました。
キリスト教宣教師によって運営されている完全無料の私塾で、初心者クラスと中級者クラスに分かれてレッスンをします。
子どもから大人まで気軽に参加できる雰囲気なので、初心者の方でも心配いりません。
参考≫無料英会話教室「GO-EIGO」の評判と実際に行ってみた感想
全国で開催されているので、公式HPよりチェックしてみてください。
海外旅行
モチベーションが一気に上がる方法は、思い切って海外旅行に行くことです。
海外というと敷居が高く感じるかもしれませんが、韓国や台湾ならLCCで格安で行けますし、東京からなら1泊2日でも可能です。
英語圏ではない国でも、観光地のホテルやレストランではだいたいの英語は通じます。
私も、初めての海外旅行で英語で会話できたときの喜びは、今でも忘れられません。
日々勉強したことをアウトプットする場として、積極的に自分から話しかけてみましょう。
英語習得の道のりは決して容易いものではありませんが、上記の方法で継続していけば必ず上達します。
是非、頑張ってみてくださいね。
コメント